2014-12-31

継ぐ




おかげさまで、
無事にmegeとしての 第一回目のworkshop
“金継ぎ”講座 が終了しました



先生をしてくれた あいりさん、

ご参加いただいた

民宿「青島」 須藤さん、
* 青島は只今父が古民家を再生中。来春再open予定です
ご姉妹の 山田さん、
熊谷産業の若者職人クルー リチャード&井阪さん、
魚谷夫妻 ひろ兄&野々ちゃん、


どうもありがとうございました


>> 詳細写真はコチラ



石巻に帰京して 早4か月、
目指すものがまだはっきりとしないながらも、なにかカタチとして動きたくて 急遽開催した今回のイベント。


夏の間に西日本をまわって つながった人たち、
これまでに出会った人たち、

その方たちから教わった 智慧、生き方、、
それを自分のなかにため込んで発酵させるだけでは 腐らせるも同然

アウトプットしなくては、みなさんへの御恩とならない気がしてね


器を継ぎながら、
自分のなかでも 確実になにかが継いでいかれているような、なんだか そんな実感がありました

それが今年の収穫、かな! うふふー



結局 旅のつづきは来年に持ち越しとなり、、
書き終えられるかわからないうちに また岡山旅へ出発となりそうです。 (笑)

そう、2~3月くらいの予定で、東山ビルの工事の手伝いにいってきます

ここでのリノベーションの技、智慧を 
これから自宅の改造に役立てられたらなぁ、と



今日は、
年賀状を出して、
洗車をして、
来年の手帳と日記を買って、、

スッキリして 来年へ継ぐ下準備


新年最初の日は 麻糸紡ぎからはじめたいと思います

http://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51904686.html




この木も成長したかしら、



本年も どうもありがとうございました

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします




be happy,





#金継ぎ

2014-12-19

金継ぎ



金継ぎ ワークショップのお知らせ、



器さんヨォ、
今年も一年 ありがとさん。

大好きな、大切な器ほど
欠けたり、少しヒビの入ったものほど なぜかずーと使いたくなるものなんだよナァ。

この一年の終わりに、そんな あなたの器を治してみませんか。

欠けた破片がなくても、大丈夫。


日程
 2014/12/28(日)-12/29(月)

場所 
 小指mege
 ( 住所は参加者の方に直接お伝えします )

先生 
 きのした あいり

定員
 6名 (*あと4名)


day1
▲▲▲
 28日(日)
 13:00~
 ・器の診察
 ・接着~固定維持

*午前中、希望者があれば 按摩マッサージもします。
2000yen/40分、ホーリーバジルベースのチャイに岐阜のカズヲさんが育てたニホンミツバチのはちみつを添えて

day2
▲▲▲
 29日(月)
 9:00-14:00くらい 
 ・削り~研磨
 ・うるし下塗り
 ・今後必要な手入れの説明
  (*完全な完治には時間を要します。今回の2日間の日程で工程が終了しないことは、予めご了承ください。)

料金は器の病状によります。
 軽症ー小さな欠け、等 1000円~
 重症ー大きな割れ、等 ~5000円
 +ごはん代 800円

お昼ごはん、一緒に食べよう。
 ~menu~ 
干し柿とレーズンの雑穀おいなりさん / ジプシースープ / 畑で採れた野菜のサラダ / ココナツお汁粉


きのした あいり
▽▽▽
 京都市立芸術大学 陶磁器専攻科卒業。
 京都で陶芸教室を担当するかたわら、欠けや壊れた器をお治しする“金継ぎ”を始める。
 繕って、繰り返し使うことを今の暮らしの中に取り入れ、それがあたり前の世の中になれば…
 現在、石巻市北上町で、茅葺屋根師の見習い修行中。


------------------------------------------


波にさらわれ 残った元実家の跡地土台に、継いで再建した 父の設計事務所。
こちらにて、はじめてのイベント開催となります。

わたしはあえて、実家の屋号=名家ーめげーmege と呼ぶことにしました。

遠方の方は、寒いけれど よかったらどうぞ泊っていってくださいな。
ご連絡お待ちしています。




be happy,




#金継ぎ #器 #再生

2014-12-13

選挙にいってきました



                          @熊谷産業



倉敷より ぎりぎりで投票用紙が届き、
昨日 投票に行くことができました


住民票を移してから 3か月が経たないと
その土地の選挙権が得られないということで、

倉敷市の選挙管理委員会に問い合わせ、投票用紙を取り寄せる手続きをしての 今回。


なんてぇ めんどうくさいんだ(笑)


ふつうの人だったら、じゃあいっか、ってなってしまうと思うよ これじゃあ ね



投票するのに、今回はこのあたりの情報を参考にしてみました




世界中から心配されているよ 日本~!
http://matome.naver.jp/odai/2141823170358279101



投票会場で青山さんから聞いたお話。

昔、この地元の町では、投票率が95%もあったらしい。
寝たきりのご老人は、担架で運んでもらってまでも 投票にかけつけたんだとか。

カンタ!ティモールのとあるシーンを思い出して、なんだか熱くなりました、






ただただ、できることをして
 あしたの結果を祈りながら 待ちます


年内に 旅日記終わらせられるかしら、(笑)



be happy,




♪三宅洋平

2014-11-27

奈良 nara その1




最近、お家の吹き抜けだった部分に板がかかり
隠れ家的な ロフト空間ができあがりました

ここで寝始めてから、
目覚まし時計がなくても ちょうど日の出の頃に自然と目覚められるようになって 気持ちがいいのです



お山のお尻の割れ目から 太陽son今日も気持ちよく安産。 
こんな瞬間を 包み隠さず毎日立ち会わせてくれるmother eARThは きっと肝っ玉母ちゃんだ。
気持ちいい1日のはじまりに、こんな思考を与えてくれた 過去にこの物語を書いた著者に感謝を。
i kin ye  

「The Educatioon of Little Tree」
見てごらん、あの山を
うねりながら高く高く盛り上がる山を。
あれは新しい朝を孕んだ大地のお腹
今彼女は真っ赤な太陽を出産するところだ。
見てごらん、こちらの山を
白い霧のシーツが膝にからまり
木々の指先からそよぎ出た風は
空に接する尾根の背を掻いては吹きわたる。
雲のかたまりが彼女のお尻をなでまわすものだから
木々の枝もやぶもひそやかな吐息を漏らしている。
小暗い谷間は彼女の子宮聞こえないか、
胎動する命のつぶやきが感じないか、
彼女の体温を、甘い息づかいを
轟きわたる交尾のリズムのこだまを。
体内深く水脈は脈打ち
豊かに張る乳房は草木の根に乳首をふくませ
なおもあふれる乳はゆりかごのいとし児を養う。
せせらぎのハミングは大地の霊の子守歌。
祖父とぼくは今山ふところに抱かれた家へ帰ってゆく。
I Kin Ye!!



     








     この階段をのぼっていくと、、

布団と、ハンモック、
という、寝るためだけの ものしかありません。 (笑)

my chillout space

ハンモックは、KAPITALの児島の工場のみなさんが 送別の品にくださったもの。
帰ってきてから よーうやく取り付けることができました。

簡単なロープワークだけで こんなにしっかりとまるものなんだねぇ





2014/06/03

黒川の道の駅で車内泊。
朝起きてすぐに今日3食分の玄米を炊いて朝食。天川神社へお参りに行って、お水を1ℓほど汲ませていただいた。



その後は、奈良市内巡り。
まずはヴィパサナーで奉仕をしてくださった、ひさえさんのSANTURANの展示を見に、アカトキへ。


テキスタイルがどれも美しい、




試着を散々して悩んだ挙句、パンツを1着購入。
旅中のこの大きな出費は響いたが、服は出会い。この時の自分の決断に今感謝している。
ヘビィーすぎるくらいにローテーションで着まわしている、お気に入りとなりました。



*デザイナーのひさえさんと


障碍者施設「たんぽぽの家」へ

突然の訪問にも関わらず、理事の森下さんが建物内を案内してくださいました。 こちらはアトリエ1。 



樹里さんは薬の空のゴミを収集するのが趣味。 それを使って、文字盤をつくってらっしゃるんだとか。


アメリカから寄付されたキルトだとおっしゃっていました。かわいい~
仙台にもたんぽぽのスタッフさんがひとり在住しているそうなので、いつか訪ねてみたいところ。



いいものづくりをしていて、ずーっと気になっていた 「遊中川」さんへ
下手な土産物を買うよりも、奈良土産は絶対にココ。

   

近くの「日本市」へ
SHOPスタッフのみなさんが、お揃いの富士山エプロンを着ていてかわいかったな。珍しい靴下の編み機もあって、編み体験もできるようでした。こちらの商品の麻の実油シリーズは、すべて揃えたくなるような、危ない魅力を放っておりました。



この日の夜のうちに、愛知へ抜けたのだった



thank you NARA,
love you NARA,




be happy,






#奈良

2014-11-24

rainbow children




                
                  rainbow child 虹 / 水彩、鉛筆、ライスペーパー、端材 /2014





北上町に移住して1年になるえっちゃんの誕生日によせて。

移住してきてくれて 本当にありがとう。





レインボーチルドレンは、現在生まれて来ている、
新生代の魂を持った子供たちです。

彼らは、神の一番近くからやって来た存在であると言われており、
純粋な愛そのもの(の存在)ですので、
インディゴやクリスタルのように、
この世で新たに何かを学ぶ必要はありません。

彼らの思うがまま、感じるがままに、
自由に生きているだけで、
周りの空間が浄化され、
周りに学びを自然と与えることが出来るのです。

彼らは非常によく気がついて、純粋な赤ちゃんのような
愛らしい雰囲気やエネルギーを持っているのも特徴です。


レインボーチルドレンは、宇宙エネルギーを扱ったり、
動かしたりするのもとても上手です。
幼い頃からスピリチュアル性に目覚めており、
神や宇宙の叡智とつながっています。

肉眼で見えるものだけではなく、
波動の高い存在たち、つまり天使や妖精、マスターたちなどとつながって
コミュニケーションを取ること、お話することなども、
彼らにとっては珍しいことではありません。


レインボーチルドレンや宇宙チルドレンは、
キリストソウルとつながる彼ら独特のチャクラシステムを持っており
(頭上部上4フィートにある第9チャクラ)、
中には大天使やマスターたちに導かれる宇宙チルドレンも
少なくないと思います。

レインボーチルドレンは、まさに純粋な愛そのものなのですが、
彼らの真実の愛は優しいだけではありません。

時には大人に対しても、聖なる秩序や宇宙の法則から
かけ離れている言動である時や、
エゴに執着し過ぎたり支配されている時、
またはそれらに気づかない時には、
彼らは真正面から指摘して、
宇宙の叡智、
つまり真実の愛を教えてくれることでしょう。

ただ優しくすることだけが真実の愛ではないということを、
生まれた時や子供の頃から魂レベルでわかっているのです。

彼らは、厳しい態度を見せる時もありますが、
非常に純粋で我慢強く、そこに存在しているだけで、
周りに愛や光をはじめとする様々なことを伝え、
教えています。

つまり、宇宙の無限なる愛、
真実の愛を魂レベルで知っているのです。

さすがレインボーチルドレン、
彼は神にいちばん近いところからやってきたと言われている所以です。

レインボーチルドレンの波動やエネルギーは、
大自然や大宇宙、神や大いなるもの、
そしてマスターたちとよく似たエネルギーを感じることが出来るでしょう。

彼らの魂はとても純粋な愛に溢れていて、
人間の世界の恐れや不安からやってくる穢れや汚れなどから
かけ離れたエネルギーを持っています。

ですので、周りの人間たち彼らを見ているだけで癒され、
彼らがそこにいるだけで浄化されます。

とにかく人間界の垢のようなものはついていませんから、
とてもピュアで純粋、
よく気がついて、
みんなの平和や愛のために言動します。

時には相手が間違ったこと、
つまり、宇宙の愛や聖なる秩序に反した言動を発している人たちには、
素直にそのままズバリ指摘して、
宇宙の叡智に基づいた気づきを与えてくれます。


このようにして愛ある道(魂の道)
に導くお手伝いをするのがレインボーチルドレンでもあります。

非常によく気がついて、
常に誰かの手助けをしようと行動することや、
自分自身を犠牲にして、
周りの人たちのために一生懸命になれることも、
レインボーチルドレンの大きな特徴だと言えるでしょう。

レインボーチルドレンは自分がおかしいと思ったことや
疑問を持つことに対しては、
自分自身が納得いくまで行動に移すことはないでしょう。

つまり、大多数の意見やエネルギーに左右されない強さや
低波動なエネルギーやネガティブなエネルギーに染まらない
純粋さを持っています。

自分自身が周りの人たちの影響で揺らぐことはほとんどありません。

彼らの純粋さは、強さなのです。

といっても、力で対抗したりはしません。

本当はとても優しい心の持ち主ですから、
争ったりすることはあまりないでしょう。

自分自身の意思や考え、
気持ちなどを曲げずに行動することで周りの見本として
生きていくようなことが多いでしょう。

レインボルドレーチンは、このような芯のある強さを持っています。








干し柿に挑戦してみました。

今まで紡ぎっぱなしの麻糸になんだか申し訳なくて 
ここで使わせてもらったよ。



be happy,



♪THAMII「夢」

先日石巻のROOTSに来てくれたTHAMIIさん。
久々の生歌が染みわたりました。 やっぱりわたしは音楽が大好きだ。



#rainbow children

2014-11-21

大阪 oosaka


だれだろう?
いつもさりげなく ポチッ、と いいね を押してくれているあなたは

どうもありがとう~




2014/6/2

伊藤ファミリーと別れた後は、
大阪の大丸で開催されていた 風水土展


モンスーンアジア、日本本来の自然素材を手づくりして、現代の暮らしに使うことをコンセプトにしている展示。
 全国各地や海外に在住の作り手と出会える、交歓の場です。




探検植物作家・二名良日さんの作品には見入っちゃったな~


「私は禅寺で育ったせいか人間よりも植物のほうに親近感を抱きます。
落ち葉とか落ちた花とか、切られた竹とかツルとか。もう使い物にならなくなったやつを集めて、たがにのせてぎゅうぎゅう締めてやる。すると、やつらが最後の根性を見せてパッと輝く。祭り上げに似ている。
夢は剪定鋏1丁持って世界中の落ち葉を締めてまわり、行方不明的に果てることです。」



下村ねんしの下村 輝さん&西銘通商の渡邊 春治さんの講演 「絹と麻のはなし」を聞いていると
声をかけてくれた人が、、
神戸pirachaanpeのユミさんだ。嬉

同じアンテナを持っている人とは どこでも会えちゃうね

it's a small world!!


せっかくの大阪、
その足でそのまま 国立民族博物館大阪日本民芸館

みんぱくの目的は、宮城の正藍染の千葉あやのさんの資料を見ること。
先日、藍のお花見でお邪魔した栗駒の千葉さん宅。 その1代目、人間国宝になったお方だ。





祈りをささげてから作業に入られるこの姿がとても美しく感じまし


麻を調べていくと必ず突き当たるのが、「ひふみ祝詞」
いろんな説があるようですが、古代ミステリーの一つとしては、熊本県阿蘇郡蘇陽町にある幣立神宮の境内裏から神代文字のアヒルクサ文字で彫られた石版が発見され、それを解読してみると、ひふみ祝詞ではないか、というもの。
幣立神宮縁起書によれば、
 「太古、天神の大神が幣(大麻)を投げられたとき、それが突き立った場所を日の神を祭る幣立とした。」とのこと。 
そのことを元にした「ペトログラフ・ハンドブック」の著者吉田伸啓氏の直感による解釈は以下の通り。

  「ひふみよいむなやこともちろ」「一二三四五六七八九十百千万」
「らね しき るゆゐ」   「蘭 敷き 縷 結い」
「つわぬ そを た はくめ」「強ぬ 襲を 多 育め」
「かうお えにさり」    「交う悪 方に去り」
「へての ます あせ」   「辺天の 枡 畦」
「ゑ ほれ け」      「ゑ 掘れ け」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「一ニ三四五六七八九十百千万と麻(マオラン)を蒔きなさい。
そうすれば結ばれてきますよ。
生命力が強い大麻をたくさん育てれば、
交戦してくる 罪穢れが遠くに去るから、
天から与えられた田畑を汗水たらして、一生懸命に
耕すことができますよ。」

上記のように解釈されているようですが、
更に深くみてみると、
2行目の、「らね しき るゆゐ」→ 「蘭 敷き 縷 結い」
の「縷」の字を辞書で調べてみると、「1.る【縷】・・細い糸。糸すじ。」とあります。
これは、まさに「麻糸」そのもの!
もしかしたら、”麻を蒔いて育てて、麻糸を結いなさい”という意味なのかもしれませんね。

しかし、戦後のGHQの政策により、縄文時代から約12000年続いた麻文化が、たった戦後67年で、残念ながら、日本の大麻の糸の流通が途絶えてしまいました(泣)。
ですが、麻糸産み後継者養成講座から、来年以降、国産大麻の麻糸の流通が復活するかもしれません!もしかしたら、それこそが、日本の強さを取り戻す鍵になるかも?!
今の日本が置かれている状況は、まさに「交戦してくる罪汚れ→イルミ○ナティ」から、日本を守らなければ、既に乗っ取られる寸前まできています。

この技術を通して、石油利権から離脱し、日本古代の叡智を甦らせ、循環型地球未来を築いていきましょう。

まさに、麻糸産みは、無から有を生み出すまさに宇宙の錬金術そのもの。
”子宮”という無から有を生み出す小宇宙を持つ女性の手で、日本古来の麻糸の叡智を復活させていきましょう。

<「縷」の検索結果 - Yahoo!辞書> 
>> http://dic.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&dtype=2&ei=utf-8&p=縷

(文・島 みずえさんより)




映像は、1972.3~1973.4撮影のもの。 
以前は似たような映像がyou tubeでも見れたのに、削除されてしまって見れなくなってしまったのが残念に思っていたところでした。
>> http://www.youtube.com/watch?v=MttaUPpb6h4&feature=related


貴重な資料、、
生前のあやのさんの姿が見られるのは、栗駒の愛藍土・文字と、こちらのみんぱく くらいかもしれません。


bandanna almanacのルカセックさんに教えていただいた 古着屋・BROWN TABBYへ立ち寄り、
そのまま東へ、奈良へ抜けたのでした


この日の終わりには、すでに伊藤家シックなわたし、




thank you osaka,
love you osaka,





be happy,



♪三輪 明宏 「ヨイトマケの唄」





#大阪 #正藍染